仕事部屋の環境を整えると快適で効率があがるので収入アップにつながりますよ~
55歳、会社員、今年から大学生になる息子が一人暮らし、物の使い方が雑、買ってもすぐに壊しそう、4年持てば良い
いま、こんな悩みや不満はありませんか?
・引越しが多いので毎回家具を運び出すのが手間
・都内1人暮らし(1DL)で出来るだけ不要なものは置きたくない
・リモートワークの環境を整えたいが期間限定なので家具の購入に迷う
・バウンサー購入してみたいが使わなくなったら邪魔になりそうで二の足を踏む
・そこまで金額かけたくないけど、購入する以外の選択肢がないため大きい出費を余儀なくされていた。
・自分の会社の近くに半年から1年くらいの期間でセカンドハウスを持つことに決めたが、忙しいので家具選びに時間を掛けたくない、でも落ち着いた統一感のあるレイアウトにしたいと思ってる40代。
・家電レンタルのお試しをやってみたい
そのモヤモヤを諦めてませんか?
自分のセンスに頼らず、借りるときに相談ができる
利用したら、生活がガラッと変わりました!
・我が家では掃除機をかけなくてよくなった
・気分や季節で部屋の雰囲気が変わって嬉しい
・リモートワークの環境が早く簡単に整って仕事に集中することができて収入があがった
・実際に試すことでカタログのサイズだけでは分からない大きさを実感できる
・家具家電を買うよりもレンタルにしたら、コスパも管理も楽になって面倒事がなくなる
・家具を買いに行くストレスがなくなり、家でくつろぐ時間が増え、心のゆとりが出来る
・オフィス家具を選ぶ手間がなくなり、事務所移転先と経営に集中出来るようになった
自然と笑顔になっちゃうんですよね♪
家具の種類が限られる
でも、こんなイマイチなところもあるんですけど…
・現行では、やや唐突な印象がある
・月額だと安く感じるがトータルだと高くなるが、初期投資として考えると安上がり
・配送料や返送料など別途費用がかかる場合がある
・長期間レンタルすると購入するより高く付く場合がある→期間限定ならお得感がある
・エリアが全国をカバーしていない→大都市はカバーしている
・中古品が含まれる⇒ 「リペア部隊」いるから安心!リペアすることで新品同様の使い心地
・シェアリングサービスなので新品が届くとは限らない
まぁ、ものは考えようで…
必要と思われる様々な種類の家具や家電があり、それぞれに料金が分かるのでメリットがあると思う。
やっぱり、良いところの方が気に入りました!
・「スタイリストのコーディネートをまるごとあなたのお部屋へ」の一文がインパクト大。
・BALMUDAなど人気ブランドの商品を気軽に試せる
・買う前に商品を試すことができる
・環境にやさしい
・気分転換になる
・家具の破損についての保険に入っているので通常の日常生活でついた破損は追加料金が発生しない
・1点からレンタルできて便利
手間も時間も掛けられない!そんな私にぴったりでした♪
最後にこのサービスの特徴をまとめると!
・自社で製造している家具が多いのでトータルコーディネートしやすい
・レンタル期間の縛りなし
・家具が自由に交換できる
・月々440円から家具家電が借りられる
・長期利用割引あり、最大80%オフ
・交換はいつでも無料
・自然故障の場合は無料交換
家具を買い揃えるよりも、レンタルをすれば大幅な費用削減にできる!
いまなら会員登録するだけで500円分ポイント貰える!
→家具家電のサブスクリプションサービス「CLAS」公式サイトこちら